「本、読みたいけど時間がない…」
仕事して、子育てして、気づけば夜。本を開く余裕なんてないですよね。でも最近、「耳で本を聴く」っていう、ちょっとラクな読書を始めてみました。
使ってるのはAudible(オーディブル)ってアプリ。
Amazonがやってるサービスで、プロの声優さんが本を読み上げてくれるんです。通勤中や、洗い物しながらでもOK。スマホで再生するだけだから、ホントに気軽。
2か月間、たったの99円で聴き放題なんです。2ヶ月99円キャンペーンは終了しました。
寝かしつけのあとに少しだけ、自分のための時間。なんかそれだけで、ちょっと前向きになれたりするのでオススメです。
期間限定のキャンペーンなので、今がチャンスです。
\ あの人気の自己啓発本も読み放題 /

最新Audibleキャンペーン情報まとめ (2025年4月現在)
Audibleでは通常30日間の無料体験がありますが、時期によってはそれを上回るお得なキャンペーンが開催されることがあります 。
2025年4月現在、Audibleでは以下のキャンペーンが実施中です。2ヶ月99円キャンペーンは終了しました。
2か月間月額99円+
最大700円分のAmazonギフトカードキャンペーン

\ 2025年4月15日まで /
キャンペーン内容
- 最初の2か月間は月額99円(税込)
- 会員登録でAmazonギフトカード500円分がもらえる
- 3ヶ月以降も会員登録継続で追加で200円分付与
キャンペーン対象者
期間内に本キャンペーン用の会員登録ページからお申込みをされた方
キャンペーン期間
2025年3月18日(火)10 時 00 分〜
2025年4月15日(火)23時59分

通常1,500円が2か月合計198円で利用できる超お得なキャンペーン。
さらに500円分のギフトカードで実質2ヶ月無料で体験できます!
\ 2025年4月15日まで /
2ヶ月99円キャンペーンを使って体験する方法
キャンペーンを適用せずに登録して損をしないように次の3つを解説していきます。
キャンペーンを利用した登録方法(スマホ版)
Audibleの2ヶ月間月額99円キャンペーンを適用して登録する手順は次の通りです。所要時間は数分程度で、Amazonアカウントがあればスムーズに申し込みできます。
STEP 1
Audible公式のキャンペーンページ
にアクセスし「キャンペーンに申し込む」をクリックする。
「2か月/月額99円+最大700円分のAmazonギフトカード」と表示されていればキャンペーン適用対象です。
STEP 2
Amazonアカウントでサインインします。
サインイン後、Audible会員プラン登録の手続きに進みます。
STEP 3
商品の確認でAudible会員プランが99円となっていることを確認し、「会員登録する」をクリックする。
登録が完了すると、Amazonから登録完了メールが届きます。
STEP 4
Audibleアプリをダウンロードしてログイン。好きな本を選んで、さっそく“耳読”体験を始めてみましょう。
登録時の注意点
- 必ずAudible公式のキャンペーンページ
から登録手続きを行うこと。
- 無料体験や99円キャンペーンであっても、登録時にクレジットカードなどの支払い情報を入力する必要があります。ただしキャンペーン期間中に解約すれば追加料金は発生しないので安心してください。
- 初回の30日無料体験を既に使ったことがある人や、以前有料会員だった人は本キャンペーンの対象外となる場合があります 。特に解約直後の再登録ではキャンペーン適用されないので、新規ユーザー専用の特典と考えましょう。
アカウント情報ページで次回請求日を確認する
キャンペーンを利用してAudibleに登録したら、次回請求日がいつまでかを必ず確認しておきましょう。確認することで「気づいたら通常料金が請求されていた!」という事態を防げます。

Amazonから届くAudible会員登録完了メールにも、初回料金および次回請求予定日に関する記載があります。メールを保存しておき、カレンダー等に解約予定日をメモしておくと安心です。
解約手続きのやり方とタイミング
Audibleをひととおり試して「自分には合わない」「一旦やめたい」と感じた場合は、通常課金1,500円が始まる前に解約も可能です。ここではAudibleの解約方法とベストなタイミングについて解説します。
STEP 1
アカウント情報ページ下部の「退会手続きへ」-「このまま退会手続きを行う」をクリックする。
STEP 2
退会前の継続オファー(3ヶ月割引や休会)が表示されますが「退会手続きを完了する」をクリックして退会確定。
手続き完了後、登録していたメールアドレスにAudible退会完了の通知が届きます。
解約のタイミングとポイント
- キャンペーン期間が終わると、自分で解約しない限り自動で通常会員(月額1,500円)に切り替わり請求が発生します 。例えばキャンペーン登録日が2025年4月7日なら、2か月後の2025年6月6日までに解約すればキャンペーン料金のみの支払いとなります。
- 解約手続きをしても次回請求日まではサービスを引き続き利用可能です 。
- Audibleは日割り計算ではなく月単位の契約です。途中で解約してもその月の残り期間は聴き放題を利用できます が、日割りの返金はされません。
- 一度退会しても、またAudibleを利用したくなったらいつでも再登録できます。ただキャンペーンは初回のみ適用で、2回目以降は基本的には通常価格での再開となります。
Audibleで“耳から学ぶ”生活の始め方
Audibleを使い始めると、「耳から学ぶ」新しい読書スタイルが日常に加わります。
ここでは、Audible初心者が最初に感じる疑問や、具体的な活用シーンについて紹介します。
忙しくても本が聴けるってほんと?
1日の中で読書ができる時間はどれくらいあると思いますか?
これはある会社員ブロガーの1日のスケジュールです。

22時〜23時の1時間しか読書できない。。。
特に仕事と育児をしている人は同じような境遇の方が多いのではないでしょうか。
これがAudibleを使うとこのように変わります。

耳さえ空いていれば読書ができるので、極論仕事以外の時間であれば物語や知識の世界に没頭できます。
耳で聴く読書は、目の疲れも感じにくく、画面を見ない分体の負担も少ないというメリットもあります。スマホや本をずっと手で持っていなくても良いので、肩こりや目の酷使を気にせずリラックスして楽しめます。
通勤・家事中・運動しながらの活用例
では具体的に、どんなシーンでAudibleを活用できるか活用例をいくつか挙げてみます。あなたのライフスタイルに合わせて、“耳読”を取り入れるヒントにしてください。
- 通勤中
- 家事しながら
- 運動中
- 入浴中
- 寝る前のリラックスタイム
- 散歩中やペットの世話をしながら
- 朝の準備中(身支度・着替え)
- 子どもの寝かしつけ中
- 目が疲れている時の代替読書
「ここでは難しいかな?」と思うシーンでも、一度試してみると案外聴けてしまうものです。
ぜひあなたの日常の中でAudibleを取り入れられそうなタイミングを探してみてください。
よくある質問と回答
最後に、Audible初心者が感じやすいよくある質問とその答えをQ&A形式でまとめます。無料体験やキャンペーン利用にあたって疑問に思う点をここで解消しておきましょう。
解約後もダウンロードした本は聴ける?
Audibleを解約しても、「自分がお金を出して入手した本は引き続き聴ける」が、「会員だから追加料金なしで聴けていた本は聴けなくなる」と覚えておきましょう。
なお、ダウンロードしてオフライン再生用に端末に保存していた音声データも、退会後は再生認証ができないため聴くことはできません。その場合は再度会員登録するか、作品を購入する必要があります。
Audibleの支払い方法は何が使える?途中で解約したら料金はどうなる?
支払いはクレジットカード等で行い、いつでも解約可能(解約金や違約金なし)です。
Audibleは2回無料体験できる?
公式HPに明確な回答はありませんが、以下の記載があります。
再入会するには再入会または無料体験を試す(無料体験が可能な場合)を選択します。
引用:Audible公式HP裏を返せば2回目でも3回目でも無料体験が表示されれば適用される可能性を示しています。
Auibleの料金はいくら?
月額1,500円です。30日間の無料体験期間が終了すると、自動的に有料会員に移行して毎月請求されます。いつでも退会可能。
Audibleの欠点はなんですか?
Audibleのデメリットとして考えられる点は以下の通りです。
- 音声が合わないと感じることがある(ナレーターの声や話し方に好みが分かれる)
- 読書スピードを自分でコントロールしにくい(早送りや倍速はできるが直感的ではない)
- 目で読むより内容が頭に入りにくいと感じる人もいる
- ながら聴きだと集中力が散漫になりやすい
- 巻き戻しや再生位置の管理がやや面倒
- 聴きたい本がすべてAudibleに対応しているとは限らない
- 1冊の再生時間が長いため、気軽にパラパラ読みできない
- メモやマーカーが使えないため、学習目的には不便
- 月額課金制なので、使わないとコスパが悪
- 通信環境が悪いとストリーミング再生で途切れることがある
Audibleの3ヶ月割引オファーとは?
有料会員が退会手続きを進めると表示される「月額料金を3ヶ月半額にしますのでまだ継続しませんか?」という提案のことです。
まとめ|Audibleのキャンペーン情報
Audibleの最新キャンペーン情報から始め方・やめ方、活用方法まで詳しく解説しました。
Audibleの無料体験キャンペーンを上手に活用すれば、ほぼノーリスクで膨大なオーディオブックの世界を体験できますのでオススメです。
\ 2ヶ月99円キャンペーン中 /
忙しい日々の中で「耳から学ぶ」新習慣を取り入れてみたい方は、ぜひこの機会にAudibleを始めてみてください。